和室のメリットとデメリット ~無くても良いけど、無くてはならない存在!?~
- 2018.03.28
- 家づくりの情報

こんにちは、TAMAです。
家を建てる際に、なくてはならない空間と、なくても良い空間があると思います。
無くてはならない空間といえば
- 玄関
- 台所
- お風呂
- リビング etc…
などでしょうか。これらはどの家にも必要な空間になっています。
逆に、無くても良い空間というのは、建てる人のライフスタイルなどによっても変わってきます。
- 子供部屋
- 書斎
- シアタールーム
などは、建てる人の好みで作る部屋です。
かといって全然無くても良いかといえば、答えは「No」だと思います。
趣味の部屋や、生活に役に立つ空間など、様々でしょうが、それらは私たちの生活を豊かにしてくれる部屋になるでしょう。
もちろん、私にも、家を建てるなら絶対欲しい空間があります。
それは「和室」です。
かといって、家全体を昔ながらの和風な家にしたいかといえば、そうではありません。
ほんの一部屋で良いのです。
なぜ、和室を作りたいのか、ここでは和室のメリットとデメリットについて書きたいと思います。
和室のメリット
1.過ごしやすい
なんといっても、畳の部屋は過ごしやすいです。
フローリングでゴロゴロ過ごす~っというのは、ちょっと気が引けますよね。
しかし、畳の部屋では気にせずゴロゴロすることが出来ます!さらに、布団を敷けば寝室に早変わり!
小さな子供がいる家庭では、子供が遊ぶ空間としても利用することが出来ます。
2,趣がある
私の和室が欲しい一番の理由はこれです。
床の間があったり、庭の見える窓があったり、日本人と生まれたせいか分かりませんが、和室って、落ち着くんです。。。
和室から見える場所に日本庭園のような坪庭を造ったりすれば、普段の日常とはかけ離れた空間になること間違いありません!
3.いろいろな用途がある
和室は、その利便性の高さから様々な利用方法があります。
- 客間として使用したり
- 急な泊まり客が来た際の寝室に使用したり
- 子供の遊び場にしたり
憩いの空間として以外にも様々な利用方法があります。
和室のデメリット
傷つきやすかったり、手入れが必要
畳やふすまなど、傷ついたり破れやすいものが多いので、子供やペットを飼っている家庭では、気をつける必要があるでしょう。
タンスやベッドなどの重い家具を置くことで跡が残ることもあります。
まとめ
今回は和室のメリットとデメリットについて紹介しました。
和室は手入れなど大変なことも多いですが、その分メリットも多いので、一部屋でも和室を作るのはオススメです。
私は、和室から見える庭を日本庭園のような美しい庭にして、非日常的な空間を作るという計画を立ててます。
皆さんも、一度は和室も検討してみてはいかがでしょうか?
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
-
前の記事
スキップフロアに一目惚れしました ~家づくり8日目~ 2018.03.26
-
次の記事
子どもが産まれました! ~家づくり番外編~ 2018.04.04