家を建てる前にまずは土地探し ~家づくり4日目~
- 2018.03.19
- 素敵な我が家が出来るまで

こんにちは!TAMAです!
どんな家を建てるか色々見てまわるのは楽しいのですが、家を建てるには、まず「土地」が必要です。
妻も、私も、近くにいい土地がないか探し回りました。
前回記事はこちら↓
候補地1
まず、第一候補として、妻のお父さんの土地が近くにあり、そこに建ててはどうかということになりました。
その土地は、約90坪ほどあり、付近の日当たりも良く、良い場所だったのですが、一つだけ気になる点が、、、
それは、土地の形が三角形ということでした。
三角形の土地ということは、家を建てるにあたり、庭などのスペースの確保が難しいのではないかと感じていました。
候補地2
こちらは、道路沿いなのですが、広い面積があり、近くにはローソンまである、好立地です。
非常に魅力的な土地だったのですが、近くの建設会社が、材木などを置く土地として活用したいとのことで、難しいと判断。
候補地3
妻の実家のすぐとなりなのですが、「土地を売ろうか?」と話しているとのことで、候補地にあがりました。
広い敷地があるのですが、古い納屋のようなものもあり、もし、土地を購入した場合は、それらを撤去するための費用もかかるとのことでした。
また、妻の実家のすぐ隣という立地は、すぐ助け合えるので、良い気もしますが、ちょっと、緊張します(笑)
以上の3つの候補地があがったのですが、候補地1、妻のお父さんの土地に建てるのが、土地代もいらず、一番良いかな?と思っています。
三角の形はしていますが、90坪ありますので、庭や駐車場も十分にとれそうです。
とりあえず、ハウスメーカーに相談するときもこの土地を基準に話をしていきます。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
次回記事↓
-
前の記事
初めての設計図:後編 ~家づくり3日目~ 2018.03.17
-
次の記事
農地転用ってなんぞや? ~家づくり5日目~ 2018.03.22